
季節の変わり目は肌もゆらぎがち。
季節の変わり目は肌もゆらぎがち。
特に春先はその傾向が強く、「メイクもうまくのらなくなる…」と嘆く人も少なくないでしょう。
実は春は肌が荒れる要素が多く、それに反応してしまう人は「季節性敏感肌」なのかもしれません。
ここでは春特有の肌荒れについて、原因や対処法などを探っていきます。
春先の肌荒れの要因はまず花粉!
春はいわずと知れたスギ・ヒノキ花粉シーズン。
その弊害はくしゃみ、鼻水、目のかゆみなどが一般的ですが、肌荒れを引き起こすこともしばしばです。
肌に大量の花粉が付着すると、人によってはかゆみや赤味、湿疹が出たりするのです。
これは「花粉皮膚炎」とも呼ばれる疾患で、冬の乾燥でバリア機能が弱った肌の内部に、花粉が忍び込むことで発症します。
肌は本来、バリア機能を持っており、多少の異物なら弾き返すことができます。
ところが肌表面の水分量が減ると、肌の細胞もしぼんでいわゆる「地割れ」が発生。
細胞の端々に隙間ができ、そこから異物の侵入を許すようになってしまうのです。
その結果、肌がアレルギー反応を起こし、かゆみ、赤味、湿疹などが現れるというわけです。
特に肌の薄い目の周りや首元などは、花粉皮膚炎の症状が出やすいといわれています。
特定の季節に肌荒れが続くようなら、花粉皮膚炎かもしれません。
皮膚科医の診断を仰いでみてください。