
コロナ禍でのマスク生活で肌荒れが急増!
コロナ禍でのマスク生活で肌荒れが急増!
そこで今日は、マスクによる肌トラブルについて調べてみました。
「マスクかぶれ」の原因は……
マスクによる肌荒れの原因として、以下のような理由が考えられます。
摩擦による刺激
マスクの素材が肌に触れ続け、皮膚がかぶれてしまうことがあります。特にお口の周りや頬、マスクのゴムをかける耳の後ろなどに赤味やかゆみ、湿疹、水ぶくれなどが生じます。
蒸れ
長時間、マスクを着用しているとお口周りの湿度がどうしても高くなります。湿度が高まると細菌などが増殖しやすくなり、かぶれやニキビの原因になります。
乾燥
マスク内の温度と湿度の急激な変化もマスクかぶれの原因です。マスクを外した際、皮膚が必要とする水分も蒸発し、肌が乾燥しやすい状態になります。乾燥が進むと肌のバリア機能や保湿機能が低下して、毛穴のつまりやニキビができやすくなるのです。
その他
不織布、ウレタン、ガーゼなどマスクにはさまざまな素材がありますが、ある素材に対するアレルギーがあれば肌トラブルの原因に。また、洗濯して何度も使用できるマスクの場合、残った洗剤成分が肌トラブルを引き起こすこともあります。
体調管理、予防の徹底を行いウイルスに打ち勝っていきましょう。